2015年5月11日月曜日

ガラパゴスからの脱出

なんでもみじかく言うことで事を済ませてしまう習性の世の中にあってガラパゴスなんて言うとそれは何だと問いが返って来そうな気がする。ガラケーと呼ばれる携帯電話をやめてみたということを書こうと思ってこういう表題を付けてみた。

今や人も歩けばスマホに当たる時代、いやスマホで歩けば人に当たる時代である。それでもガラケーを愛用している人は結構多いらしい。それが再来年には生産をやめるという話が聞こえてきた。生産しなくなっても流通は続くだろうが、販売者にとってユーザーへのサービスは次第に力が入らなくなるだろうことはほとんど自明であろう。端末機が変化しても通信に使われる電波まで影響は及ぶわけではない。となれば今を盛りのスマホの販売情勢に何か変化が出るかもしれない。


一つの兆しとしてSIMカードが特定の回線業者に縛られなくするロック解除が総務省指導で自由になったことがある。日本のユーザにとっては端末機と抱合せ購入させられていたのが端末機とSIMを別々に選べるようになる。このことは海外へ出かけた先でその国のSIMを買って自分の端末機が使えるようになることでもある。国内市場ではSIMだけの販売がされることでもある。そこでSIMロック解除が実施されることになった2015年5月1日以後はケータイ市場は様変わりになった感じがする。モバイル・フリーの広告も増えた。

別の問題として規制が外されそうで実態が進まないのが通信料金に対する2年縛りの慣行である。現行の販売実態は端末機を買って使用するにあたって、販売者側が設定する通信プランに各種割引を付けるのが普通になっている。主な割引特典の対象は2年間継続してそのプランを使用する契約である。2年以内に解約すると契約解除手数料9,500円が課徴される。2年満期後の契約は自動更新されるが、契約更新月内の1ヶ月間になされる解約には手数料はかからない。そのひと月間という好機を見逃すと9,500円かかる。

販売者の説明には基本使用料を半額に割引く等と書いてあるが、基本使用料が指す対象は通信回線であるのか端末機であるのか明確でない。そもそも料金プランとしてあるその内容は通信料金のことである。端末機は24回(または36回)分割と表示されている。24回分割払いの端末機が最初の2年未満で解約なら未払い分が当然必要になる。そのほかに解除手数料が課徴されるわけだ。こちらは通信料金の24ヶ月継続契約に対する解除のことだ。
要するに解除手数料というのはお客の囲い込みだ。割引はいらないという契約はできるのだろうと思うが実例を聞いたことがない。買う方もなんとはなく安い支払いに惹かれて、言いなりに割引契約をする傾向があると思う。

繰り返すが、通常ケータイを買う場合には端末機と通信プランを選んで両方の代金を合わせた金額を合意して契約する。これがユーザーの勘違いを招く原因だと思う。2年経過したので端末機代金負担がなくなったから、新機種に買い替えようというユーザーもいるだろう。ところが自動更新されていて次の2年が始まっていれば違約金がいるわけだ。従来苦情が絶えなかった解除手数料であるが、今年度から少し改善される。大手3社は手数料がかからない1ヶ月間を2ヶ月間に延長する、更新月到来の予告をするサービスを行うとの2点の改善策をこの4月に発表した。とてもユーザーの満足は得られないだろうが、割引販売には売る側に魅力があるとみえる。

以上述べ来たった問題がある一方で、筆者は隠遁生活になった現在、ガラケーを持っているだけで使う機会が殆ど無い。月々の請求内容を見ても通話料0、翌月に繰り越せる無料通話が毎月繰越上限の5,000円分が無駄になっている。ただ持っているだけに基本料金を払っていたわけだ。使う機会が減ったのだから仕方ない。外出先でタクシーを呼んだり、待ち合わせ相手や自宅との連絡、あとは万一の時救急車を呼ぶくらいしか用がない。これまでは単純に分割で買うからこんなものかという程度で契約して見直しもしなかったが、いざ世情の動きに押されて勉強してみるとバカバカしくなった。
ではなんのために携帯を持つのかと言われれば、公衆電話の激減による不便さを埋めるためと我が身の保全のための「おまもり」でしかない。だから最低限の機能があればよろしい。自宅ではパソコンを使うから情報収集には不自由しない。
ガラケーがいずれ消滅するのなら、機種変更をしてスマホを選び、割引不要と申し出てみようか考えた。これなら罰金はかからないしいつでも契約をやめられる。だが、端末機も通信料金も価格が高くて気に入らないからよした。


あらためてインターネットで市場を見回すとフリーモバイルの花盛りだ。こうなれば、乗りかけた舟で違約金も持ってけ!と割りきって格安スマホにした。Freetelという商品、docomoの回線、端末は9,980円一括払い、インターネットと音声通話組み合わせて毎月1,270円(8月までは770円)というものだ。
SIMはデータ容量によって何種類か用意されている。筆者は動画も音楽も用がないので最小の1GBを選んだ。例えば、yahooトップページ表示4450回、300文字のメール20万通とかができるというからこれで十分。ネットで注文して4日目に手に入った。人気が出て混み合っているのだろうか、システムダウンあった様子で2日遅れた感じだった。SIMが端末に挿入され設定は全部終わっている状態で到着した。
費用負担は番号持ち出し手数料(MNP)に2,000円、新規契約手数料3,000円、これらは仕方ないだろう。新しい契約には年数縛りも解約料も一切かからない。罰金ともに切り替えコストは14,500円かかったが、これでよかったと思っている。大手のガラホと比べれば端末だけでお釣りが出る。

目下操作を習得中であるが、AndroidのSIMなので、パソコンのGoogle Chromeとも相性がよくインストールするアプリも難なく同期してしまう。

音声通話にはガラケーと違って無料通話というサービスがない。その代わりでもあるまいが、「通話料いきなり半額アプリ」というのがある。早速インストールして登録したが、30秒20円の通話料金が半額になる。通話先番号の前に0326035  のプレフィックス番号をアプリが自動的につけてダイアルしてくれる。アプリは無料だ。この通信は固定電話回線を使うらしいが、誰に遠慮もいらない割引制度だ。いままでどうして誰も言わなかったのだろうか。格安スマホが取沙汰されるようになってからこの制度も宣伝され始めた。もともとガラケーでも使えたのに。

格安スマホというが格段に安いということで品質が悪いわけではない。格段に安いといえるのは日本国内の話で海外市場との比較はあまり情報がない。Freetelの代表者はウチの商品が安いのではなく、よそが高過ぎる。ウチは適正価格なのだと言っている。品質は海外市場に負けていないという。
ご発展を祈ります。
(2015/5)
[追記]筆者の場合、契約先はAU、端末機代金は24ヶ月終了で残金なし。その後AU端末アドレスの ezweb.ne.jpへの送信が無効とされることを発見した。新しいSIMがdocomoであるのが不具合の原因らしい。exwebへのメールはとりあえずPCから送信している。(2015/6)